海外留学 大学院進学 TOEIC(R)

海外留学や大学院進学を目指している人のTOEIC(R)は



海外留学や大学院進学を目指す人にとって、TOEIC?はあくまで「参考程度の指標」であり、
本来はTOEFLやIELTSのスコアが公式に求められる場面が多いです。


ただし、TOEICスコアで自身の英語力を確認したり、
志望先の出願条件を満たすかの「目安」として使うことはあります。




海外留学・大学院進学に必要とされるTOEICスコアの目安

留学・進学先          海外語学学校・短期研修
TOEICスコアの目安        500?600点
解説              初級?中級レベル。日常会話中心。


留学・進学先          海外の学部留学(英語圏以外)
TOEICスコアの目安        650?750点
解説              授業での英語理解がある程度必要。TOEFL免除校などではTOEICを提出する場合も。


留学・進学先          海外の大学院進学(英語圏)
TOEICスコアの目安        800点以上(目安)
解説              OEICは正式スコアとしては使えないが、学力確認や参考資料として高得点が望ましい。


留学・進学先          国内の英語系大学院(国際系など)
TOEICスコアの目安        730?850点
解説              出願条件として「730点以上」と明記している大学院もある(例:早稲田、ICUなど)。




TOEICを活用する場面の例

海外留学前の英語力の「事前確認」
国内大学や大学院での英語クラス選抜・単位認定
留学支援制度(JASSOなど)での選考基準
非英語圏(韓国、台湾など)の大学で英語コースを受ける場合の目安


就職や転職で英語力を証明したい人のTOEIC(R)は
昇進・昇格の条件として必要な人のTOEIC(R)は
就職や転職で英語力を証明したい人のTOEIC(R)は
TOEIC(R)が必要な人はどんな人?

 

サイトマップ